CGクリエイター荒木慎司のサンプリングルーム
装画、装丁、絵本、幻想絵画などの創作活動ブログです
舟崎克彦さんを偲んで2
あの日から1年…。

舟崎さんが旅立たれて今日で丁度1年経ちました…。今だに何だか現実ではないような心持ちです。
「舟崎です!やあ元気?時間が空いていたら吉祥寺で一杯どう?とりあえず近江屋に6時集合で」という渋い声の電話が今でもかかってきそうでなりません…。
この写真は『たんていピンポン!!』が出来た時に本に挟み込んであったチラシのものです。いい感じの表情をされていたのでUPしてみました。ついでにそのチラシにあった紹介文もお人柄を偲ばせるものがありますので載せてみますね。

「本のなかではどこへでも行ける」
この物語の主人公ピンポンは、ロンドンで優雅(?)なひとり暮らしをしている中年の探偵です。子ども向けの本なのに? と思う方もいるかもしれませんが、きっとそれは、おとなの意見です。子どもたちは、おとなが思っているほど子どもではないし、もっとおとなの世界を知りたいと思っているはずです。「たんていピンポン!!」は、そんな子どもたちとおとなの世界とをつなぐ扉……生きていればいろんなことがあるし、大変なこともあるけど、それはすごくおもしろいものだし、「おとなって、けっこういいよな」と感じてもらえる一冊です。 本を開くと、そこには未知の世界が果てしなく広がっています。この本を読んでくれるすべての子どもたちに、冒険心と新しい発見を贈ります。

仏頂面のブルドックの探偵ピンポンのイメージは野村克也。奔放でピンポンを振り回すネズミのお嬢さんのイメージは神田うの、ということをおっしゃっておられましたが、ピンポンは間違いなく舟崎さんご自身を投影されたものでもあったと思います。 出来の悪い一人でポッンとしている学生ほど気になり、大きなキャパで手を差し伸べるタイプの心優しい先生でした…。
尚、現在、豊島区新庁舎3階西面で、追悼企画「舟崎克彦と豊島区」11月30日まで展示されています。
お近くにお寄りの際は是非のぞいてみてください。

舟崎さんが旅立たれて今日で丁度1年経ちました…。今だに何だか現実ではないような心持ちです。
「舟崎です!やあ元気?時間が空いていたら吉祥寺で一杯どう?とりあえず近江屋に6時集合で」という渋い声の電話が今でもかかってきそうでなりません…。
この写真は『たんていピンポン!!』が出来た時に本に挟み込んであったチラシのものです。いい感じの表情をされていたのでUPしてみました。ついでにそのチラシにあった紹介文もお人柄を偲ばせるものがありますので載せてみますね。

「本のなかではどこへでも行ける」
この物語の主人公ピンポンは、ロンドンで優雅(?)なひとり暮らしをしている中年の探偵です。子ども向けの本なのに? と思う方もいるかもしれませんが、きっとそれは、おとなの意見です。子どもたちは、おとなが思っているほど子どもではないし、もっとおとなの世界を知りたいと思っているはずです。「たんていピンポン!!」は、そんな子どもたちとおとなの世界とをつなぐ扉……生きていればいろんなことがあるし、大変なこともあるけど、それはすごくおもしろいものだし、「おとなって、けっこういいよな」と感じてもらえる一冊です。 本を開くと、そこには未知の世界が果てしなく広がっています。この本を読んでくれるすべての子どもたちに、冒険心と新しい発見を贈ります。

仏頂面のブルドックの探偵ピンポンのイメージは野村克也。奔放でピンポンを振り回すネズミのお嬢さんのイメージは神田うの、ということをおっしゃっておられましたが、ピンポンは間違いなく舟崎さんご自身を投影されたものでもあったと思います。 出来の悪い一人でポッンとしている学生ほど気になり、大きなキャパで手を差し伸べるタイプの心優しい先生でした…。
尚、現在、豊島区新庁舎3階西面で、追悼企画「舟崎克彦と豊島区」11月30日まで展示されています。
お近くにお寄りの際は是非のぞいてみてください。
スポンサーサイト